2009年5月31日日曜日

グッチに乗った!

 モト・グッツィの試乗に行ってきました。
 V7 CLASSICは一度試乗した事があるので、今回はGRISO 8Vに試乗。

 ボクの身長(167cm)では足付きが辛く、赤信号で、左足でニュートラル出して、右足はブレーキ、左足で車体を支えた時、信号が青になる頃にギアを入れようと思ったら、お尻を結構大きく動かさないと右足が付けないから、赤信号が連続すると大変!さらに赤だと思って停まろうとしたのに、直前で青になった時なんて!ウインカースイッチも少し遠いので、街乗りは大変そう………1200ccの車体としては小さい方らしいけど、このクラスのバイクを公道で走らせるのは初めてなので、終始ビクビクしっ放し。店舗から試乗に適した広くて気持ちの良いスポットまでの街乗り、キツかったぁ。足付きに関しては、シートが厚めに作ってあるそうなので、アンコ抜きすれば大分改善するそうです。この手のバイクに共通した、ニーグリップの位置がイマイチな感じも気になる。外車の想定してる膝の位置って、ボクじゃあ届かない場所なんだよなぁ。
 
 車格に関してはかなり向いてない事が分かりましたけど、エンジンに関してはこれはもう!素晴らしいです。
 V7CLASSICの時は、結構大きめに開けても縦軸クランク特有の車体が右に傾く感じはあまり無かったけど、さすがに1200cc、右足で踏ん張らないと危ないくらい。たぶん、サイドスタンドで停めて、誰も乗ってない状態で一気にスロットル開けたら、こける。このトラクションのかかりっぷりは、もしかして危ないんじゃないか?と思いもしたけど、走り出してみれば、なんとなんと、こんな楽しい物があるとは!
 フライホイールの横向きの力と、バイクが前進する縦向きの力が相まって、身震いしながらドドドドドドドッッ!と加速する様は、まるで生き物!フレームの剛性ガチガチに作ってないし、バーハンドルなのも、この『身震いしながら加速する生き物』っぽさに貢献してるみたい。
 古いOHVの事はよく分からないけど、OHC4バルブもヒュルヒュルと気持ちよく回り、ガンガンシフトアップしてトルクでグイグイ加速しても気持ち良いし、試乗車なのでタコメの半分も回せなかったけど、この感じでもっと回せば楽しそう。マイナーなメーカーながら、今でも濃いファンが存在し、新車が発表され続けるのも納得!こりゃあハマる!

2009年5月29日金曜日

50 GI

 今月のGun誌読みました。
 やっと50GIの記事が読めました。5年も待ったのかー、長かったなぁ、最初に記事にしたのはイチロー・ナガタだったので、詳細はずっと分からないまま。ガンショーの記事でたまに出てたくらい。オフィシャルサイト見ながらずっとヤキモキしていました。
 売り上げは好調なようで、12〜16週待ちとは恐れ入った。弾の珍しさだけではなく、製品としての出来の良さも凄いそうな。それであの値段なのね。

2009年5月27日水曜日

ヴィトンってこう綴るんですね


ヴィトンなヴェスパ。
 どうしたん、こんなん作って。













 何れにせよ楽しそうで良かったです。



2009年5月25日月曜日

馬鹿でも欲しがるよう作っとけよ、馬鹿でも使えるよう作っとけよ


 新しいバイクのモックアップを作っていると、本田宗一郎がやってきて、『エアクリーナーボックスはどこだ?』と聞くので、『フレームのこの場所に付きます。』と答えると、『そんなところに付けて、人が乗ったら折れてしまうじゃないか!』と言うので、『ちゃんと強度計算は出来ているから、大丈夫なんです』と説明したところ、『人が見て不安に感じる物を作っちゃダメなんだ!』と仰った。
 実際には問題無くても、"問題無い、大丈夫、安全"という情報(ないし経験)を持たない人からすれば、"大丈夫そうには見えない外見"はイコール"大丈夫では"無いと。
 詳しく知らない(興味が薄い)人にもモノは売らないと行けないんだから、デザイナーは自身がデザインした物に客観的な視点を持ち、「コレを見た人はどう思うのだろう?果たして説得力のあるデザインなんだろうか?」と偶には立ち止まって考え直すことも大事なんでしょうね。



 話は変わって、これもうろ覚えなんだけど………


 ソビエトの偉いおじさんが、カラシニコフが試作した銃を撃った時の話。その銃はM1ガーランドの様に弾倉が空になるとクリップが自動的に排出される形式で、試射した時も、最後の薬莢と一緒にクリップも飛び出した。
 すると偉いおじさんは、草むらに落ちたクリップを探し始めた。その場にいた一同『?』って顔になったんだけど、おじさん立ち上がってこう言うんだわ。
 『兵隊には学のないヤツもいるんだから、いきなり部品が飛び出したら銃が壊れたと思って、今みたいに飛び出した部品を探すだろう。これダメ!』



 カラシニコフは『コイツ馬鹿じゃねーの?』と思う一方で、この一言は参考になったそうです。実際貧しい環境で育った人も多かった(識字率ってどのくらいだったんでしょう?)でしょうし、アメリカも英語の不自由な兵士にも分かりやすいようにM16の説明書をマンガにしたし、銃みたいに極度の緊張下で扱われ、どんな人にでも扱いやすいく作らなければいけない物は、ここまで考えなければいけないんでしょう。
 特に小火器では、開発者が陥りがちな「慣れればこっちの方が効率的だよ」では無く、「何も知らなくても最低限使えるよ」の方が良いとされています。特に当時はその傾向が強かったんでしょうね。

2009年5月24日日曜日

妄想は膨らむ

 近所のバイク用品店に行くと、三人家族がカウンターにETC取り付けの予約状況を聞いていた。どうやらETC助成金の時に申し込んで、機械が届くのを待っているようだ。

 奥様『3台なんですけど』

 ひえー、助成金で安くなるとはいえ、3台も。友人が『1台のETCを2台のバイクで使えるかやってみる』なんて言ってる一方で、こういった方もいるんだなぁ。ん?なんで奥さんが聞いてるの?旦那が乗る分じゃないの?大蔵大臣だから?

 店員『○○様ですね、車種はCB1300SBとピアジオのMP3………』

 CB1300とMP3かー、いいなぁ。もう一台は何だろう?………そういえば!CB1300とMP3に乗ってる夫婦らしき二人を見た事あるぞ、もしかしてあの時見たのはこの人たちじゃ………
 ふとあちらの方を見ると、娘さん(10代から20才くらい?)も熱心に店員の話を聞いている。
 もしやもしや、家族3人でバイクに乗ってるんじゃないだろうか!家族で高速使ってツーリングに行っちゃうんじゃないだろうか!むしろそうだと言ってくれ!うらやましいじゃねえかコンチクショウ。

 きっとバイクブームの最中であったんだろうなぁ、当時旦那はGPz400奥さんはVT250に乗っていたんだろうなぁ、結婚して子供が生まれる頃には二人ともバイクを降りてたんだけど、大きくなった娘さんは自然とバイクに興味がわいて、高校ではバイクに興味がある女子なんていないんだけど、学年に二人だけ(クラスは違う)バイク好きの女子がいるんだけど、バイクが好きなのは3人だけの秘密にして、最近になってついに『お父さん、私バイクに乗りたい!』って打ち明けたら、反対されると思いきや、『じゃーパパCB1300買っちゃうぞー』『じゃあお母さんも!』それで『お母さんは乗りやすいからスクーターに』みたいな事話してたらいつの間にかMP3買ってて、太っ腹なお父さん娘には中古だけどホーネット250をプレゼント。

………とかなら、なおの事よし!

2009年5月23日土曜日

vespaのウィンカースイッチカバーを綺麗にするよその2

 塗装して乾いたー、と思って取り付ける時に、親指で押さえると『ズルッ』という感触が………
  一度に厚く塗り過ぎたー。








 初歩的なミスを………

2009年5月22日金曜日

vespaのウィンカースイッチカバーを綺麗にするよその1

ハンドル左に付いているウィンカースイッチのカバー。ライトスイッチのカバーが錆びてないのに………


2009年5月21日木曜日

vespaのホーンを綺麗にするよ その4



 ホームセンターで売ってる『メッキみたいスプレー』で塗装。“ス”がヒドくてあばたみたいになってしまいました………

内側のカバーが酸でボロボロになってるのがお分かりでしょうか。

バイクの師匠の所に行ったら手に入ったリベット。なんと瓶一杯に入った状態で登場。
師匠『神と呼べ!』
これだとボディーにネジ止めできないので、ネジを通す穴が必要な部分だけ古いハトメを使用。六つ中3つはリベットでホーンカバーとホーンを留めて、残り3つはホーンをボディーに留めるためだけに使用。


ついでにミラーステーとミラーの軸も塗装。

ビフォー


アフター

 綺麗になって良かったー!やっぱりホーンは目立つ場所にあるので、これだけで大分見た目の印象、変わってきますよね。

2009年5月20日水曜日

vespaのホーンを綺麗にするよ その3


 ホーンカバー内側。アウターの爪を折り込んで固定している。
変なとこ凝ってるなぁ、イタリア人は。デザイン優先のモノ作りなんでしょうか。確かにこの方が見た目には良くなるけど………
カバーの固定方法にしたって、あの方がオシャレな感じするもんなー、ありえんだろ、バイクの部品にハトメって。
ホーン。カバーのサビが付いているので、ペーパーで削ります。音も良くなるかな?

2009年5月19日火曜日

HONDAは凄い

 父のカブの調子が悪いというので、オイル交換だな、と思いドレインボルトを抜くと

























 何も出てこなかった………


 2stオイルを継足し継足し使用していたらしい

2009年5月18日月曜日

vespaのホーンを綺麗にするよ その2

 錆びたホーンカバーをサンポールに浸けてたら………

















 腐食してボロボロになってました(泣)





 良い鉄使ってないな、こりゃ。

2009年5月17日日曜日

日本人にありがちな事

 エスニック・ジョークに『各国別車選び』というのがある。


■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←車を買いにきている?!
 落ちに使われてるイタリアが真面目に車を選んでいないのが気になるけど、これはこういうジョークなので………イタリアの人はやっぱりデザインで車選ぶのかな?『官能的なフィーリング云々………』とかも言いそう。イタリア車見てると、出来が悪くても愛されるという工業製品としてみるとなんか変なのがイタリアンクオリティ。
 で、本題は日本人のスペック重視な所。バイクブームの頃のバイクって言ったら『スペック至上主義』が横行する中で、スペックシート上の数字ばかりに気を取られ、ホントは良いマシンなのに不人気車に………という事がよくあったみたい。
 特に日本人の特徴なのかな?『どうせなら心理』が働いて乗用車にも無駄にスペックを求めるのは。『これくらいでいいや』とはならないみたい。まぁ車は大きな買い物ですけど………
 以前どこかのブログで読んだ話なんだけど、

『通勤に必要な原付を買おう』


『けどどうせなら二段階右折も30km制限も無い原付二種にしよう』


『けどどうせならスクーターじゃなく乗って楽しいバイクにしよう二種で』


『ギア付きの二種ってあまり無いなぁ』


『けどどうせなら250ccのバイクにしよう』


『けどどうせなら400ccのバイクも良いかな?』


『けどどうせなら大型にしよう』


『CB750にしよう』


『けどどうせならもっと良いの無いかなぁ』

























『CB1300納車』

 普通一つ目の『どうせなら』で終わるはずなんだけど………

 その『どうせなら心理』は作る側にもあるのか、もしくはそうした消費者心理を理解してか、『そんなに色々付けなくても………』みたいな携帯電話ばかりになったり、スペックシートを埋めるのに必死な製品作りや、気遣いし過ぎで、余計なお世話なんじゃない?みたいな事もよくある。
 日本車が売れだした当時では『"どうせなら"あれもこれも付けよう』って車作ったら『この値段でエアコンが付いてる!』という理由で外国でも売れたらしいけど、そういう『余計なお世話』が日本を大きくしたのかもしれませんね。

2009年5月16日土曜日

Vespaのホーンを綺麗にするよ その1

 ずっと放ったらかしだったけど、そろそろvespaのサビや汚れを落として行こうと思います。家に来て早一年、前々から思っていた事をついに開始しました。
 先ずはホーン!真正面についてる部品が錆びてるとかっこわるいので、ここから始めたいと思います。
 露出してる部分だけ外して、綺麗にしようと外したら、ホーンカバーはホーンとハトメで固定されているのでした。ガビーン。しかたないからホーン共外すぜ。
 これが現状。サビがコッテリ。
 これが問題のハトメ。リベットやハトメはドリルで揉んで取り外すのです。
 しかーし、我が家にはこのサイズのドリルの刃がありません。しかたないのでディスクグラインダーで裏側を吹っ飛ばします。ディスクの直径はホーンの直径より大きいくらい。淵共ごっそりやっちゃったりしないかなー、ドキドキ。
 上手にとれましたー!
 ハトメが真鍮製でやわらかーい。ので、ディスクが軽く触れるだけで飛んでいき、ホーン本体は硬いので(鉄製?)うまい具合にハトメだけ飛んでいきました。実に気持ちのいい作業でした。
 これでホーンのカバーが外れた訳ですが、山場はまだなのです。
 ああ、ちゃんと出来るかしら………

2009年5月15日金曜日

今日私はこれを読んだ

 『本当の戦争
 『全ての人が戦争について知っておくべき437の事柄』という事で、437個のFAQがずらっと並んでいてあっちゅう間に読めた。帰りの電車で暇を持て余してしまった。
 戦争に興味のある人というより、知らない人向けに書かれた本って感じ。『劣化ウラン弾が人間に害を与えるかどうかの因果関係については不明』とか『ヴェトナム帰還兵の99%は歓迎された』というのには?
 諸説ある所ですが………

 学校の図書室に置けば良いと思う。

2009年5月14日木曜日

2009年5月13日水曜日

HONDAは偉い

 250ccなんて小さい排気量のバイクに、水冷4ストローク直列4気筒DOHC4バルブカムギアトレインなんてエンジン乗せちゃうHONDAは、外国の人から狂ってると思われているかもしれない。

2009年5月12日火曜日

いいまつがい

 『ロシア語で考えるんだ』でお馴染みイーストウッド主演の映画『ファイアーフォックス』。一部では有名なので、観たいなーと思ってたら去年深夜に放送されていた。
 翌日、やっと観れたー、という嬉しさを知人に伝えに行き、

自分『あれ観たよ、あれ、ロードフォックス!』

相手『ああ、近所に乗ってる人いるね、オレもたまに見るよ。』




 ………言い間違いって言った本人が気付かない事って良くあるよねぇ。

2009年5月11日月曜日

伝わる喜び

 ある日の会話

相手『大英博物館はエジプトから持ち帰った物の整理がまだ出来て無くって、今でも新しい発見があるらしいよ。』
私『あー、そこでインディー・ジョーンズが』
相手『そうそう』
私『違うわ、イギリスやからクオーター・メインやね』
相手『そだね』

 普通の人には分かってもらえない………

2009年5月10日日曜日

世界と日本

 skypeをやっていると、色々な国の人から話し掛けられる。
 日本人同士でなければ、日本語が出来ても、先ずは様子見で『Hi !』『Hello !』というのパターンが多い。それから『Can you speak ○○○ ?』みたいに何語でチャットするか〜みたいになる。
 それでも第一声が自国の挨拶を必ず使って来る人がいる。
















 フランス人やー!


 ………けどこれって普通の事だよなー、『自分の言葉で話す』という意味では。インターネットに国境は無いから、公用語は英語って言う認識になっているみたいだけど。
 築地の『外国人お断り』の話で思い出したんだけど、そーいやアメリカ人は日本来ても第一声が『excuse me』って言ってる気が。日本語出来ないのは良いけど、日本来るついでに『チョットスイマセン』くらい覚えてくれば良いのに。郷に入っては郷に従わなきゃ。
 フランス行った人に聞くとマジで英語通じないらしいけど、『ここはフランスでボンジュール。フランス語で喋ってジュテーム。』って事なんだろうなぁ、日本語で話し掛けてこない外国人には日本語で返すくらいやらなきゃ!日本人!
 無理やー!ステレオタイプな日本人ではありえーん!

2009年5月9日土曜日

異常も慣れれば通常だ

 今日、スーツを着てフルフェイスかぶったノーマルのビッグスクーターを見て、ものすごい違和感を覚えたんだけど、それが普通じゃねーか!
 おとなしそうなおっさんの乗ったビッグスクーターですらブリブリ大きな音出してるのが昨今の二輪事情という物ですが、多くの人がお坊さんの乗り物だと思ってたらこんな感じで、予想だにしなかったのでは、という気もします。けど東京行ったら大きい音のビッグスクーターはあんまりいなかったなぁ、SSでタンデムしてるのを何度か見たけど、坂が多い東京って2輪文化って感じがしたなぁ、人工密度高いからあんまり大きい音出してもいられないだろうし。

2009年5月8日金曜日

3時〜4時はキツい

 今日のテメオコはおもしろかったです。
 せやけどなぁ、ケンコバァ、石田靖の下半身ネタと『○○バレー』はこないだ喋ったばっかりやでケンコバァ〜!
 愛車Z1の話もしてたなー、純正部品その内なくなるから、今の内にとリフレッシュしたらしいけど、KAWAZAKI Zならリプロで何でも出てきそうだけどなー、マッハもリプロで色々出てるし。KAWASAKIファンの濃さは他のメーカーの比じゃない感じだよなー。
 所さんは楽屋に世田谷ベースの帽子を投げ込んで『これあげる』って言うらしい。ケンコバァ〜、世田谷ベース見て所さんへのお返し考えやケンコバァ〜。骨グッズ送って清水圭に『ハズレです』って言われんようにしぃやケンコバァ〜!

2009年5月7日木曜日

私はこれを読んだ

深夜プラス1
 どーしても読みたくって、古本屋を捜しても見つからなかったのでamazonで買ったら、数日後明石の古本屋で100円だったという悲しい思い出………

 車、鉄砲好きだから押さえとかなきゃ、くらいに思ってたけど、これがまー、良いのよ。
 今読んでる本読み終わったらまた読み直そう。

2009年5月6日水曜日

次は薬事法違反で逮捕


 昨年のキングオブコントで優勝したお笑いコンビ、バッファロー吾郎のツッコミ担当・木村明浩(38)が4月中旬に「腰椎すべり症」と診断されたことが5日、分かった。

 腰椎の位置がずれる症状で、先日舞台降板した女優、京唄子(81)と同じ病気。所属の吉本興業によると、仕事への影響はなく、お笑いイベント「LIVE STAND09」(7月18〜20日、千葉・幕張メッセ)にも出演する。
 よく出来た病名だなぁ。
 『オモシロクナール』の副作用で『ヨクスベール』『ヨメニバレール』が発症した木村さん。てゆうか『オモシロクナール』が効いた事なんてあったかしら。バッファロー五郎は好きなんだけど………

2009年5月5日火曜日

彼に何が起こったのか

 カレー屋さんで隣の席のお兄ちゃんが「禁煙セラピーとかってあるけどどうなの?」「禁煙セラピーはホントにスゴい。スパッとやめれる。」みたいな会話をしているのが聞こえて、実際に禁煙セラピーで禁煙に成功したっぽい口ぶりだったから、禁煙に成功した彼の顔を見てやろう、と思い目をやると、二人ともガッツリプカプカと煙を吐いていた。

 ボクが『酒をやめよう』と思うのと、喫煙者が『煙草をやめよう』という思うのとは、どれくらい違いがあるのだろうか。

2009年5月4日月曜日

Pendulum Granite

 私が特に好きな曲。ノリの良さと不穏な感じがかなり高い次元で昇華してる様に思います。Pendulumの曲はそういう感じしません?
 このビデオも格好イイネ!使われてる映像には実際の(ていう表現がハテナ?)モノも含まれてるかなー?この手の映像はテレビでよく見るけど似た様なのはなー。このビデオに使われてるやつの中には幾つか『見た事ある気がするな〜』って言うのもあるけど、よく分かんないやな。

2009年5月3日日曜日

BAD DAY

 朝マック買ってきたら注文と違う商品で、店に戻って差額返金と商品の交換。目の前でゴミ箱に投げ込まれるホットドッグとコーラとポテト。朝から超ブルー。マクドナルドで取り替えてもらう時はレシートだけ持って行った方が良いね………
 昼にうどんを食えば金タワシの切れ端が混入してて、夜寿司を食えば最後の一口に殻が二つ。最後の最後に。
 深夜は『デッド・ゾーン』の録画を軽くミスる。


 何やってもダメな日ってあるよねぇ………

2009年5月2日土曜日

無い物ねだり

 自転車で出ようとするとフロントがパンクしていました………
 しかたないのでもう一台のオンボロに乗って出たんだけど、変速機とブレーキが両方逝ってて、この上なく不快。
 内装3段とローラーブレーキの組み合わせは便利だけど、見えないだけにある程度以上使うと大変。メーカーはそこまで長期間使う事は想定してないんでしょうね。あと、ママチャリのフレームって乗りやすいフレームの取り回しになってるから、その分重い荷物を載せたり、無茶な乗り方するとすぐにフレームがよれちゃう。
 ここらで、もうちょっと良い自転車が欲しくなりました。

 必要なスペックとしては、

・カッコイイ(MTBみたいな派手なヤツではなく、ネオクラシック的な、落ち着いたデザインで)
・ダイアモンドフレーム(よじれるフレームは、もういらない)
・前後ともリムブレーキ(キャリパーがプレスの薄いヤツは不可)
・変速は7段まで(内装不可)
・タイヤ、ホイールはママチャリと同じサイズ(手に入りやすいサイズなら問題ないけど、太すぎても細すぎても困るので)
・前後にデカいカゴがついてる(そうでなければ自転車に乗らない)

 そもそも『古い風』の自転車って種類が少ないし、デザイン的に納得いかなかったり値段がとてつもなかったりで、良いのが見つからない。
 で、あったとしても最後の項目が一つ目の項目を確実に相殺するので、無理な話です。

 あー、何か良いの無いかなぁ………

2009年5月1日金曜日

メガネばっかりになってしもうた

 くるりと一緒に『ワンダーフォーゲル』をやった向井先輩。
 岸田さんが何か言おうとした所で「メガネばっかりになってしもうた」と笑いを取るマイペースっぷり。上の方歌ったりシャウトしてる向井先輩が素敵過ぎる。
 アルバムに入ってるピコピコしたヤツよりライブでやる普通のロックナンバーの方が個人的には好きだなー。『聞いてて泣けるロック』ってこの曲しか知らないな。